「働き続けたい」を叶えてくれたのは在宅フリーランスだった! くらしと仕事

「働き続けたい」を叶えてくれたのは在宅フリーランスだった!

育休明け、私はやむを得ず「退職」を選択しました。想像していた未来とは違ったけれど、その出来事が、自分の働き方を見つめ直す大きな転機になりました。気づけば、たどり着いたのはフリーランスという道。まだ始まったばかりですが、自分で未来を選べることに少しずつ前向きな気持ちが芽生えています。

これは、そんな私の“はじまり”の記録です。

ライター

momo
二児の母。医療現場で事務として働いたのち、在宅フリーランスへ転向。→執筆記事一覧

退職を選択したことで見つけた新しい働き方

前の会社では3年間も育休を取得させてもらい、子どもたちの保育園も無事に決まっていたので、復職に向けて準備を進めていました。長期にわたる育児休業を認めてくれた職場には本当に感謝しかなく、復帰の環境も整えていただいていました。

しかし、育休中に引っ越すことになり状況が変わってしまったのです。新居は通勤時間が片道2時間もかかる距離。異動を希望をしたものの、人事の都合で難しいと伝えられたのです。それが、復職のわずか3か月前のことでした。
時短勤務を利用しても保育園の送迎時間には間に合わず、結果的に私は退職せざるを得ませんでした。

会社を辞めることになり、最初に襲ってきたのは、転職への強い不安でした。
小さな子どもがいる私を雇ってくれる会社はあるのだろうか?
新しい職場に通いながら、本当に子育てと両立できるのだろうか?
考えれば考えるほど、心身ともに追い詰められていくような感覚がありました。

そんなとき、ふと見ていた求人サイトで、「フルリモート」の募集がたくさんあることに気づいたのです。直感的に「これだ」と思いました。「これはチャンスだ」と。
フルリモートなら、在宅で仕事ができて、子育てとの両立も実現できるかもしれない
そう思った私は、すぐに転職に向けて動き出しました。

ブランクありでも「フリーランス」で広がった可能性

フルリモートという働き方に魅力を感じたものの、はじめからフリーランスになろうと思っていたわけではありません。
むしろ、福利厚生や安定性を考えれば、正社員や契約社員として雇用されるほうが安心。そんな保守的な考えから、私は転職活動をスタートしました。

ありとあらゆる転職サイトに登録し、「フルリモート」という条件で求人を検索。気になるものには片っ端から応募しました。
数を打てばどこかには当たるはず、と思っていましたが、現実は甘くありませんでした。
「経験者のみ」「即戦力希望」など、育児でブランクがある私がキャリアチェンジするには厳しい壁が立ちはだかりました。

「このままじゃ本当に無職になる…」
焦りと不安が押し寄せる中、私は思い切って視点を変え、雇用形態の条件を「業務委託」へ変更しました。すると、まるで景色が変わったかのように、ワクワクする仕事の募集が目の前に広がったのです。

「やってみたい!」と思える求人、「面白そう!」と心が動く募集。
正社員では出会えなかった、新たな仕事との出会いに胸が躍りました。キャリアチェンジを見据えていた私にとって、まさに夢のような世界(笑)。

フリーランスのほうが、私らしく働けるかもしれない
そう気づいた瞬間でした。

子育てで磨かれた「マルチタスク能力」

子育ても家事も、毎日が「同時進行」の連続です。
二人の子どもをお風呂に入れながら夕食の準備、洗濯物を畳みつつ子どもたちと遊ぶ。そんなマルチタスクの遂行は、今やすっかり私の得意技になりました。

思い返せば、マルチタスクをこなすスキルは、労務や一般事務として働いていた時から培われてきたものです。
電話を取りながら給与計算やスケジュール管理など、同時進行で複数のタスクに対応する力は、当時から鍛えられていました。
それが今、育児を通してさらに実践的に磨かれたような感覚があります。

フリーランスの働き方は、自分でスケジュールを立てて、複数の仕事を回していく「ひとり社長」のようなスタイル。そのため、段取り力、複数業務を同時に進める力、イレギュラーへの対応力が欠かせません。それはまさに、仕事と子育てを通して私が身につけてきたスキルそのものです。

「自分には特別なスキルがない」と思い込んでいた私が、「マルチタスク能力」という武器をすでに持っていることに気が付いたのです。

在宅フリーランスで築く新たなキャリア

「会社に勤める」以外の選択肢なんて考えたこともなかった私が、フリーランスという働き方を選択したのは、自分の経験や強みとしっかり向き合えたからでした。
これまでの事務や労務の経験、育児を通してさらに磨かれたマルチタスク能力、柔軟な対応力。「在宅フリーランス」ならそれらのスキルを活かせると思ったのです。

もちろん、まだ始めたばかりなので実績もゼロ、わからないことだらけです。それでも不思議と、不安よりもワクワクを感じています。自分の「得意」を活かせる仕事を自分で選べること、そして、自分の「やりたい気持ち」に正直でいられるからだと思っています。

子どもとの時間を大切にしながら、自分のキャリアもあきらめない。
私らしく働けるってこんなにも心強いものなんだと実感しています。

これからどんなふうにキャリアを積んでいくか、まだ模索中です。
けれど、自分で選んで、自分で切り開いていくこの働き方に、私は確かな希望を感じています。

まとめ

退職がきっかけで、私は新しい可能性に出会えました。
もし今、自分の働き方に迷っているなら、少し立ち止まって問いかけてみてください。
「自分にとっての理想の働き方ってなんだろう?」
私にとってオンラインアウトソーシング(※)「HELP YOU」との出会いは、人生の選択肢を広げる第一歩になりました。
あなたにとっても、未来を変えるきっかけの一歩となるかもしれません。
※オンラインアウトソーシングとは在宅でインターネットを活用し、業務サポートを行うサービス

▶︎HELO YOUで働きたいなら!

Link

おすすめリンク