会社員を辞めてフリーランスで生きていく! 〜時間と場所にとらわれない働き方〜

会社員を辞めてフリーランスで生きていく!という決意を持って、最初の一歩を踏み出そうとしているあなた。フリーランス実態調査によると、日本国内ではフリーランスで働く人々が今や1119万人にものぼるそうです。以前に比べてフリーランスで仕事をする人たちが増え、独立開業することへのハードルが低くなった雰囲気が感じられます。この記事では、「フリーランス」とはどのような働き方なのか、どういった職種が多いのか、フリーランスになるためにはまず何をするべきなのか、解説していきます。

ライター

くらしと仕事 編集部
こちらの記事は「くらしと仕事 編集部」によって執筆・編集を行っております。記事の内容について修正・加筆を希望されるかたはお問い合わせよりご連絡ください。

フリーランスの定義

まず最初に、「フリーランス」とは、どういうことを指しているのでしょうか?一般的に、「単発の仕事を行い、あらゆる仕事をこなすもの、その仕事を依頼する度に契約を結ぶ形を取っている一種の自営業者」を「フリーランス」と言います。

ですから、フリーランスで働く人の場合、特定の会社・団体には所属することなく基本的には単独で仕事を行っています。自営業者、すなわち個人事業主や個人企業に該当するケースがほとんどですが、最近では会社に所属しながら副業としてフリーランスで仕事を行う人、複数の仕事を並行して行うパラレルワーカーも存在してるので、その定義は厳密に決められたものではありません。

フリーランスのメリット・デメリット

フリーランスで働くことには、大きなメリットがあります。

・会社員と違い、毎日定時に出勤する必要がない
・働く場所や時間に拘束されない
・自分のペースで仕事量・仕事に従じる時間をコントロールできる
・一般企業のような役職や上下関係がない

その代わり、次のようなデメリットが存在するのも事実です。

・営業する・知人に働きかけるなどの方法で、自ら仕事を受注しなくてはいけない
・仕事のマネジメント(スケジュール管理、事務処理など)を自分で行わなくてはいけない
・決まった休暇や福利厚生がない

メリットとデメリットの両方を考慮して、フリーランスでの働き方が自分に向いているのかどうか、開業する前にじっくりと見極めておくべきでしょう。 自ら考え計画を立てて行動したい人、アイディアが豊富でそれらを実現していきたい人、自分の専門性に自信があり、もっと追求していきたい人などは、フリーランスの働き方に適しているのではないでしょうか。

また、フリーランスで仕事を受けて生活していくためには、プロフェッショナルとしての高いスキルや専門知識が必要とされます。フリーランスには、一般企業のように研修・人材教育のプロセスが用意されていないので、フリーランスには実務経験を重ね、それと並行して絶えず自己研鑽をしていくことが大切です。

フリーランスの年収相場は?

フリーランスで働く人たちの年収相場は、個人差があり職種にも左右されるため、一概には言えません。フリーランスの場合、仕事に対する報酬額を決めるのは自分。同じような業務内容であっても、いくらで受注するのか決定権は個人にあります。そういった理由で、相場の感覚がつかみにくいのですが、一般的には300~700万円ぐらいの範囲に入る人が多いとみなされています。

フリーランスに多い職種とは?

デザイン系職種

webデザイナーやイラストレーターなどの職種は、フリーランスとして仕事をする人が多い傾向にあります。具体的には次のような職種が挙げられます。

・webデザイナー
・イラストレーター
・グラフィックデザイナー
・エディトリアルデザイナー
・プロダクトデザイナー

ライター・編集系職種

ライター・編集系の仕事には印刷出版物とwebのジャンルがありますが、どちらに関してもフリーランスで働く人は増えているようです。

・ライター
・編集者
・コピーライター
・記者・ジャーナリスト
・脚本家
・作家

IT系職種

プログラマーやエンジニア、webディレクターなど、IT系の職種もフリーランスの仕事の代表格です。

・プログラマー
・サーバエンジニア
・ネットワークエンジニア
・フロントエンドエンジニア
・ゲームプロデューサー
・ゲームプランナー
・ゲームプログラマー
・アプリエンジニア
・ITコンサルタント

他にも、カメラマンや動画制作・編集、インテリアや美容系の仕事など、クリエイティブな職種でフリーランスの形態を取っている人は多い傾向にあります。また最近では、事務や営業・人事職など、会社の担当部署で行うのが当たり前だと認識されていた職種であっても、企業の業務を請け負ってフリーランスの人材が行うケースも出てきています。今後は、より幅広いジャンルの仕事がフリーランスの形で成り立つようになるかもしれません。

フリーランスになると決めたらやること

開業届・青色申告承認申請書を提出する

個人事業を「開業」することを申告するために提出する書類を、「開業届」と言います(正式名称「個人事業の開廃業届出書」)。個人事業主になると、所得に応じた「所得税」を納付する義務が生じ、事業規模が大きくなると「個人事業税」の課税対象にもなります。所得税と消費税は税務署、個人事業税は各都道府県税事務所と、納付先が異なることに注意しましょう。原則的に開業届の提出期限は、「開業してから1か月以内」となっています。

また、開業した後は所得税を納付する際に「青色申告」することになります。申告をする年の3月15日までに「青色申告承認申請書」を提出する必要があるので、こちらも早めに手続きを済ませておきましょう。

事業計画書・売上計画書を作成する

個人事業主として開業する際に融資を受ける人は、融資の審査を受けるために「事業計画書」の作成が必要です。事業計画書とは、事業の数値目標や経営方針などを明確にするものです。会社の概要やビジネスプラン、収支計画などを記載します。また、事業計画書には売上計画書や収支計画書を含む場合があります。売上計画書の作成には、事業を行っていく上できちんと利益が得られることを明らかにする目的があります。

健康保険や国民年金の手続きをする

これまで会社員として健康保険に加入していた人も、国民健康保険への加入に切り替えましょう。退職時にこれまで加入していた健康保険(組合健保・協会けんぽ・各種共済組合)の資格は失効になります。ただしこの際、「任意継続」という制度があります。それまでに加入していた健康保険に、退職後の一定期間引き続き以前の健康保険を継続できるものです。任意継続には、①退職日までに2ヶ月以上継続して社会保険に加入していた、②任意継続に加入できるのは2年間、という条件があります。さらに、任意継続の手続きは加入していた保険組合宛てに、退職日翌日から20日以内に書類を必着で送らなくてはいけないので、注意したいところです。また、任意継続を申請した後に保険料を期限内に納付しなかった場合は、その資格を失ってしまいます。

任意継続をするか、すぐに国民健康保険に切り替えるべきか?いずれの方法が自分のケースには適しているのか、検討してみることをおすすめします。

年金に関しては、会社員だった人は厚生年金に加入していたと思いますが、自分で国民年金の加入手続きをしましょう。この手続きを怠ると、納付に空白期間が生じてしまい、将来の年金の受け取りに響いてしまいます。

公式サイトやSNSアカウントを作成する

フリーランスは、本業となる業務はもちろん、経理も広報・営業も自ら行っていくものです。昨今は、SNS経由でクライアントから仕事の依頼が舞い込むケースも。積極的に自分のスキルや実績を広く発信して、営業に結びつけていきましょう。FacebookやTwitter、InstagramなどのSNSを利用して、どんどん「自分」をPRしていくと効果的です。

フリーランスが受注などのために利用できるプラットフォーム

フリーランスの人が仕事を受注するためには、自分で営業・広報活動をしなくてはいけません。効率良く仕事を見つけるために、フリーランス対象の求人案内サイトやマッチング・プラットフォームに登録すると効率的です。

総合型クラウドソーシングプラットフォーム

HELP YOU

一案件ごとに自分で受注する手間がない長期継続型オンライン秘書サービス。長期継続型なので、登録してからの研修期間中に慣らしながら業務を進め、自分のスキルに合った仕事を選択していくことができます。行う業務も、資料作成だけ・翻訳だけというように限定されることなく挑戦できるので、フリーランス転身後も実務を通してスキルアップしていくことができます。

運営会社:株式会社ニット

Lancers

2008年設立の老舗クラウドソーシングプラットフォーム。依頼総数は233万5306件(公式発表より)で、アンケートへの回答やデータ入力などの誰でも挑戦できるような仕事から、ハイスキルが要求されるクリエイティブ案件まで幅広く探すことができます。仕事が完了して実際に報酬を獲得した場合は、報酬額の5~20%の利用手数料がランサーズの取り分になります。

運営会社:ランサーズ株式会社

CrowdWorks

クラウドソーシング初心者向けプラットフォーム。仕事依頼数は約239万件(公式発表より)。受注の際の前払い制や独自のタイムカードシステム導入などといったスムーズな取引のための工夫がされています。プロ向けの仕事から、スキル不要の仕事まで一通り揃っているため、特にクラウドソーシング初心者にもおすすめできるサイトです。

運営会社:株式会社クラウドワークス

業種特化型クラウドソーシングプラットフォーム

techtree

2008年設立のエンジニア集団が手掛けるというIT系フリーランス向けサービス。無料登録で利用が可能。確定申告の代行、コワーキングスペースの使用、福利厚生、有名企業出身CTOによる各種イベント、常駐先正社員登用制度の5つのメリットがあります。

運営会社:株式会社レイハウオリ

kakutoku

営業代行会社やフリーランス営業職のマッチングを専門にした業営業特化型のフリーランスプラットフォーム。営業職としてサービスを利用する場合には、料金はかかりません。「月にこれぐらい働かなくてはいけない」という縛りはなく、各案件ごとに条件が異なるため、フリーランスにとっては、週1日程度からフルコミットのものまで様々です。

運営会社:カクトク株式会社

99designs

デザイナーとクライアントをつなぐためのデザイン系フリーランスに特化したフリーランサープラットフォーム。ロゴ、ウェブ、書籍表紙デザインなど多数のジャンルの幅広いデザイン系の仕事を中心に90以上のカテゴリーがあります。

運営会社:99designs

スキロッツ

エンタメ系に特化したフリーランスの仕事の依頼ができるクラウドサービス。様々なクリエイターが登録しています。キャラクターデザインの作成、ウェルカムボードの作成など大小の案件が勢揃いです。フリーランスのイラストレーターの方などイラストが得意な方は、ぴったりの案件が見つかるかもしれません。

運営会社:エフ・プラット株式会社

TALENT

ライティング業務に特化したクラウドソーシングプラットフォーム。簡単なコラムから高報酬の専門記事まで幅広いジャンルのライティング案件があります。また、無料のWebライティング講座なども行っているので、フリーランスでライティングスキルを伸ばしたい方にはスキルアップも目指すことができます。

運営会社:株式会社フルスピード

プロジェクト参加型クラウドソーシングプラットフォーム

TEAMKIT

TEAMKITは、「”誰と、どこで、何をするか”をもっと自由に!」をミッションに、フリーランスが自身で立ち上げたプロジェクトチームのメンバーを募集したり、自身も他のプロジェクトに参加できるプロジェクトシェアプラットフォーム。自身の強みやスキルを活かして他のプロジェクトや他のフリーランサーとのコラボ企画に参加することで、経験を積むことができます。

運営会社:株式会社Lbose

Teamlancer

2017年11月にスタートした自分のスキルや強みを活かして働くフリーランスやパラレルワーカーのためのチーム支援プラットフォーム。   チームとしてメンバー募集や仕事依頼を受けたり、タイムラインでチームの状況をPRできるなど、継続的にチームとして生産性を高めながら、一つの企業という垣根を超えて、様々な立場の人がプロジェクトに参加することができる。
運営会社:エンファクトリー

 

初心者向けクラウドソーシングプラットフォーム

ママワークス

主に主婦のフリーランスを対象とした求人サイト。フリーランスの主婦でも在宅や出社の選択や雇用形態も選べるので、働き方にあった、多種多様の形で求人検索が可能です。スキマ時間を有効に活用しながら、働く「時間」と「場所」を自由に選べる求人を多数掲載しています。

運営会社:株式会社アイドマ・ホールディングス

shufti (シュフティ)

スマ―トフォンで完結できるお仕事やPCがあれば誰でもスタートができる事務作業などフリーランスになりたての方でも比較的お仕事を始めやすいマッチングサイトです。サポート体制も充実しておりフリーランス主婦の在宅ワーカーさんも多数登録しています。

運営会社:株式会社うるる

Bizseek

隙間の時間を使用し、アンケートやライティングなどすぐできる簡単なものからお買い物代行や軽作業、バナー作成等、幅広いフリーランスの仕事があります。
クラウドソーシングサービスの中でも
手数料が安いサービスの一つで、手軽に始めれる、クラウドソーシングサービス。

運営会社:株式会社アイランド

ココナラ

フリーランス初心者には、まずは自分のスキルを試してみるために、おすすめなのがココナラ。自分のスキルや知識を商品として1回500円のワンコインで出品できるクラウドソーシングサービスで、似顔絵やイラストを描くサービスをはじめ、Web制作、文章作成、翻訳、税理士や弁護士などの専門家相談、さらに占い、恋愛相談まで、多くのカテゴリに対応。まずは自分の得意なことを「〜やります」とアピールして出品し、そのニーズがあるかどうかを検討することもできます。

運営会社:ココナラ

ここで紹介した他にも、フリーランスの人のためのプラットフォームサービスがいろいろ登場しているので、自分のニーズに適したものを探してみましょう。

まとめ

フリーランスでの仕事をスタートするにあたって知っておきたい、フリーランスとは何なのか、どういった職種があるのか、最初にすべきことなどをご紹介しました。時間や場所にとらわれないフリーランスの働き方は、一人ひとりの可能性を広げていく方法でもあります。フリーランスのメリット・デメリットをよく吟味して、自分のライフプランを考えるための参考にしてください。

Link

おすすめリンク