マミートラックとは?ワーママのお悩みポイントとその脱出方法を伝授!

ワーキングマザー(ワーママ)の増加とともに、働くママの新たな悩みとして「マミートラック」という言葉を近年耳にするようになりました。そこで、「マミートラック」の意味とメリット・デメリット、そしてそこから脱出する方法などをご紹介します。

ライター

佐々木康弘
札幌市出身、函館市在住。大手旅行情報誌やニュースサイト、就活サイトなど多数の媒体と契約するフリーランスライター。店舗・商品・人物の取材記事やニュース・芸能記事作成、広告ライティングや企業紹介など幅広いジャンルで年間100万字以上を執筆するほか、校閲も行う。「HELP YOU」ではプロフェッショナルライターとして活動。→執筆記事一覧

マミートラックとは

子育てしながら働く母親が、労働時間の制約や「転勤ができない」「休むことが多い」などの理由でキャリアコースから外れ、出世や昇進から遠くなってしまうこと、もしくはその状態を指します。

マミーは「母」、トラックは車のトラックではなく、陸上競技で走る周回コースのこと。いったんコースに乗ってしまうと、そこから抜け出せずにグルグルと周ってしまうイメージで用いられています。

もともとは、家事・育児と両立させるために仕事をセーブしたいワーキングマザーのために制度を整え、子どもを持っていてもキャリアコースを歩みたいワーキングマザーと働き方を分けようとの考え方から、アメリカで1988年に生まれた言葉です。

 

マミートラックのメリット・デメリット

前述のとおり、本来の「マミートラック」は、ワークライフパランスの考え方に即した働き方のひとつといえます。「いったん乗ってしまうとなかなか抜け出せない」という問題はあるにせよ、キャリアコースを外れてマミートラックというママ専用コースを走ることを自ら望むワーママもいますし、個々の価値観に基づく働き方の選択を誰も責めるべきではありません。だからこそ、マミートラックに乗るか乗らないかを選択するためには、メリットとデメリットの双方を知っておく必要があります。

マミートラックのメリット

男女を問わず、すべての人が会社での出世を望んでいるわけではなく、仕事に生きがいを求めているわけでもありません。そのため、出産を機にマミートラックに乗ることを選択する女性も少なくありません。そこで、マミートラックに乗ることで得られるメリットを紹介します。

 

家庭と仕事の両立がしやすい

キャリアコースで働く女性が家庭と仕事を両立できないという意味ではありませんが、マミートラックに乗ったほうが仕事の負担は減ります。会社や上司にも同僚にも「子育て中のママ」として認識され、時短勤務が可能になる、残業が免除されるなどある程度家庭を優先した働き方が可能になるからです。

 

自分の時間が取れる

仕事の負担が減って家庭と仕事を両立させやすくなった分、精神的にも時間的にも余裕が生まれ、自分の時間を確保しやすくなります。子育ての合間に息抜きをしたり、将来に備えてスキルを磨いたりできるかもしれません。

 

ストレスが減る

子育てしながら以前と同じように働こうと思っても、現実的に難しい面があるのは否めません。いくら職場の理解があっても、周囲に迷惑をかけているのではないかと気まずさを感じたり、思うようにバリバリ働けないことについて歯がゆさを感じたりするかもしれません。マミートラックにあえて乗ることで自分の中で割り切りができるため、仕事上のストレスが軽減される可能性があります。

 

マミートラックのデメリット

自ら望んでマミートラックを選択する人がいる一方で、望んでいないのにいつの間にかマミートラックを走っていることに気付いたワーキングマザーも少なくありません。そうした人の多くが感じるデメリットについて紹介します。

 

仕事にやりがいが感じられなくなる

産休や育休を終えていざ職場に復帰してみると、以前とは与えられる仕事が異なっていた――という例は少なくありません。以前は第一線でバリバリ働いていたのに復帰後は内勤のサポート業務しか与えられず、仕事にやりがいを感じられなくなってしまうといったケースです。会社側や上司の「子育て中なのだから仕事の負担を減らしてあげよう」という親切心が原因となっている場合が多いようですが、本人がそれを望んでいない場合には苦痛でしかありません。

 

キャリア形成が難しくなる

マミートラックに乗ったワーママは、会社にとって「主戦力」とはもはやみなされません。そのため出世コースから外れるだけでなく、それまで積み上げてきたビジネスパーソンとしてのキャリアや評価も途絶えてしまう場合が多いようです。

 

職場での居心地が悪くなる

メリットで挙げた「ストレスが減る」と一見矛盾するようですが、マミートラックを自ら望んだわけでないワーキングマザーはその立場を割り切って受け入れることが難しいため、大きなストレスを感じています。自分だけが周囲から取り残されているように感じたり、会社や同僚に迷惑をかけているのではないかと心苦しい思いをしたり、同僚や後輩が仕事で成果を上げたり昇進したりするのを見て劣等感を感じたりするようになり、最終的に退職を選択する人もいるようです。

 

育児後の復帰が難しくなる

前述のとおり、マミートラックにいったん乗ったワーキングマザーはその時点でキャリアが途絶えてしまうことがあります。そのため、たとえば子どもの就学に合わせて本格的に仕事に復帰しよう(=マミートラックを降りよう)と思っても、今勤めている会社ではすっかり業務の中枢から取り残されており、以前と同じ業務に復帰するのは難しい場合があります。同業他社などに転職しようとしてもキャリアが空白となっているため、なかなか希望する勤め先が見つからないケースも少なくありません。

 

マミートラックの脱出方法

周回コースをグルグルと回り続けるように、なかなか抜け出すことができないマミートラック。望んでもいないのにいつの間にかマミートラックを走っていたワーママは一刻も早く抜け出したいはず。自ら望んだワーママも、子育てが一段落した時点で抜け出したいと思うかもしれません。そこで、マミートラックから脱出する方法をご紹介します。

 

会社や上司に意思を伝える

望んでいないのに負荷の軽い仕事に回され、「もっと働きたい」「産休・育休前と同じ仕事がしたい」と感じている場合は、率直にその思いを上司に伝えることができます。

会社側としては、ワーキングマザーに配慮して負担を軽減しているつもりのはず。その配慮には感謝の意を示しつつ、「家族の理解やサポートがある」「専門のサービスを利用する」など、仕事と子育てを両立する体制を整えている根拠を明確に示すことができれば、マミートラックから本来のキャリアコースに戻りたいとの思いは伝わりやすくなるはずです。

ここで忘れてならないのは、夫との意思統一。家族全体として子育てと仕事を両立する態勢を整えている必要がありますし、そもそも出産前と同じペースで働くことに夫が納得していなければトラブルに発展することは必至。場合によっては離婚騒動にまで発展してしまう可能性があります。おそらく多くの夫は、親切心や心配から「しばらくは無理しないほうが良いのではないか」と考えるはず。上司に伝える予行演習だと思って、「もっと働きたい」という自分の思いを率直に打ち明けてみてください。その際には、お金の問題ではないことを強調するとよいでしょう。

 

中長期的な展望を持つ

目の前のことをすべて完璧にこなそうとすれば、パンクしてしまいます。子どもが小さいうちに何としても元のキャリアコースに戻ろうと悪戦苦闘するよりも、少しだけ長い目で見るほうが現実的かもしれません。

本人の望まないマミートラックが少なくない理由は、経営者や役職者の多くが「子育て中の母親に以前と同様の働きを期待するのは難しい」と考えているからにほかなりません。「子育て中なのだから、それで十分だ」というわけです。

これを逆手に取り、「できる仕事は率先して引き受ける」「万全の態勢でサポート業務を果たして業務を円滑化する」「業務効率化を図って部署全体の負担を減らす」「家族のサポートを得て残業できるときは残業する」など、率先して働く姿勢をアピールしておけば、「子育てしながらも精力的に仕事に取り組む有能な社員」として上司や会社側の印象に残りやすくなります。

そうした「有能な社員」なら、会社側も「子育てが一段落した折にはまた第一線でバリバリ働いてもらいたい」と考えるのではないでしょうか。

 

テレワークなどを導入する

働き方改革にともなって注目が集まっているテレワーク(リモートワーク)。使いこなせている会社は決して多くありませんが、もし制度が整っているなら、現在勤めている会社に所属したまま自宅などで仕事を続け、キャリアを継続させる道もあります。

それとは別に、妊娠・出産を機に退職したもののフリーランスのリモートワーカーとして働き、同じようにキャリアを継続させているワーママもいます。HELP YOUには地方や海外在住のワーママが数多く在籍しており、デザイナーやライターなどクリエイティブな職種に加え、人事やマネジメント、マーケティングなど幅広い分野でリモートワーカーとして専門的なスキルを発揮して活躍しています。

再就職に備えてキャリアを継続させておきたい、もしくは磨いておきたいと考えるワーママにとって、テレワークは有力な選択肢のひとつといえます。

まとめ

子育てと同時にキャリアコースから外れてしまうことを指す「マミートラック」。そのメリットとデメリットを理解することで、自分はどのコースを選択するかを事前に計画しておくことができます。もし、望んでいないのにマミートラックに乗せられていることに気付いたとしても、対処できる方法が幾つかあります。あせらず、あきらめず、そして着実に元のコースへの復帰に向けて取り組んでいきましょう。

Link

おすすめリンク