夫が地方転勤!?横浜育ちの私が挑む、3人年子ワンオペ育児&在宅ワーク くらしと仕事

夫が地方転勤!? 横浜育ちの私が挑む、年子3人ワンオペ育児&在宅ワーク

転勤族の夫と結婚をし、約6年間で3回の引っ越しを経験しました。夫婦2人だけの頃は「いろいろな場所に行くことができるのはワクワクする」と楽観的に思っていましたが、子どもができると想像以上にハードなものでした。

夫は激務で朝から深夜まで帰ってこず、土曜日も仕事。実家や親戚も遠方のため、頼れる人が近くにいなくて、慣れない土地で週6ワンオペ状態。
家事と育児のみでストレスがたまっていき、この状況を変えたい! と思い働くことを決めました。そんな時に出会ったのがオンラインアウトソーシング(※)「HELP YOU」です。地方転勤による引っ越しを経て、HELP YOUで完全在宅ワークをスタートした経緯を紹介します。

※ オンラインアウトソーシングとは在宅でインターネットを活用し、業務サポートを行うサービス


▶︎3人ワンオペ育児中の転勤妻も仕事を継続できる、完全在宅ワークのHELP YOU

ライター

ayano
ウエディングプランナーや美容部員を経験。転勤族で1度はあきらめたキャリアですが、HELP YOUとの出会いをきっかけに在宅フリーランスを目指す。在宅ワークのスキルを磨きながら日々奮闘中!→執筆記事一覧

転勤族と結婚、全国に職場がある美容部員へ

初めに、私の経歴を簡単に紹介します。
新卒で美容部員となり、2年ほどして憧れであったウエディングプランナーに転職しました。私の勤めていた会社では、新規接客から既存の新郎新婦の打ち合わせ、スケジュール調整や見積もり作成、結婚式当日の指揮官の役割まですべて1人で行っていたため、かなりハードでしたが、やりがいはとても大きかったです。

しかし、自分自身の結婚を考えた時、私が勤めていた会社は転勤があったことに加え、かなりハードな仕事のため転勤族の夫についていくことはできません。全国に店舗があり勤務地について希望が通りやすく、美容の知識やスキルが生かせる美容部員に再び就きますが、3人目の育休終了と、夫の秋田県への転勤を機に退職します。(秋田には店舗がなく、一番近くの店舗は仙台市であったため。)

都会生活から一変、実家から遠い秋田に引っ越し

夫の仕事には全国転勤が伴い、頻度は2〜3年に一度です。約6年間で、神戸市→東京都→秋田の転勤がありました。生まれも育ちも横浜市の私は、神戸や東京では住環境に大きな変化を感じることもなく、比較的早くに馴染むことができました。

また、東京での生活では実家も近くになり、頻繁に両親に会うことができたり、長男の入園の年でもあったため、幼稚園ではママ友ができ、休日には幼稚園の友達みんなで遊んだりと、とても充実した毎日を過ごすことができました。長男の楽しそうに登園している姿や、公園でお友達と遊んでいる姿をみることに、とても幸せを感じていました。

もともと1年通ったら転勤のタイミングであることは分かっていましたが、とても仲良くなった友達と離れてしまうのはとても心苦しいものでした。
まさか秋田に転勤するとも思ってもいなかったので、聞いた瞬間は頭が真っ白になりました。

慣れない地方生活に戸惑いの連続

秋田には、子育てをするうえでの魅力がたくさんあります。自然が豊かで、のびのびとした環境の中で子どもを育てられること、雪が降る時期は外で思いっきり雪遊びができること。

一番強く感じたのが、子どもを見てくれる大人がたくさんいることです。おばあちゃんや、おじいちゃんが子どもの送迎をすることはもちろん、我が家の近所では一緒に住んでいる世帯がほとんどです。これらは、子どもにとってはとてもいい環境だと思います。

一方で、都会で育った私にとっては、生活スタイルや人との関わり方などに戸惑うこともあり、カルチャーギャップを感じる場面も少なくありません。

  1. 生活には車が必須
    転勤を機にペーパードライバーを卒業できました!
  2. 公園が少ない
    大きい公園には車で行くことができます。11月頃~4月上旬頃までは雪の影響で遊具は使えなくなります。
  3. 県内が広すぎる‼
    県内はとても広いため、大きな施設に遊びにいくとなると車で1〜2時間は当たり前で、週末は毎回旅行に行っている気分になります。
  4. 子どもが小さいうちから働く風土
    私の住んでいる地域では、0歳児〜2歳児も保育料が無償のためか、多くの人が子どもを園に預けて仕事をしています。都内では、預け先にかかる費用負担が大きくなりがちで、私の周りでは自宅保育をしている人も多かった印象です。

秋田への転勤を機に前職を退職した私は、大きすぎる環境の変化に慣れるため、家事や育児に専念しますが、すべてを1人で抱え込んでいたため、徐々にストレスがたまっていき、「この状況をなんとか抜け出したい!」 と思い、働くことを決めました

継続的なキャリア構築を目指し、完全在宅ワーク開始

このまま家事と子育てだけの人生で終わりたくない!「ただ稼ぐだけの働き方ではなくて、キャリアを築き、自立した女性になること」が私の目指す目標です

2、3年に一度の転勤があるため、外で働きキャリアを築くことは不可能に近いです。また、ゆくゆくは夫に単身赴任してもらう形を取りたいと思っているので、子どもたちが大きくなっても、私が全て対応ができる環境で働けることを強く望んでいます。

求職活動を進めていくうちに出会ったのが「HELP YOU」でした。「未来を自分で選択できる社会をつくる」というビジョンを掲げ、500人全員がフルリモートワークを実践する環境にとても衝撃を受けたのを覚えています。
knit「ニットの誓い」

また、さまざまなスキルアップコンテンツがあり、学びながらお仕事ができるのが他にはない仕組みだと思います

ウエディングプランナー時代に培った、マルチタスクで業務を遂行する能力や営業スキル、美容部員時代に培ったコミュニケーションスキルを活かしつつ、まずは自分自身の在宅ワークの可能性を絞らずに、どんな仕事にもチャレンジしていきたいと思っています。
そのために、現在は幅広く知識を取り入れ、特に経理のスキルを磨くため、簿記の資格取得に向けて勉強に励んでいます。

今はまだ、安定した収入を得ることはできていませんが、積極的に学ぶ姿勢を崩さず、ゆくゆくは案件の進行管理を担うディレクターや、マンツーマンでクライアントに伴走する企業専属スタッフにスキルアップしていきたいと考えています。

まとめ

夫の地方転勤は初めは衝撃でした。しかし、この環境になったからこそ、得られたものがたくさんあります‼
3人の子をワンオペで育てる転勤妻でも、キャリアを諦める必要はありません。
私のような境遇で悩んでいる方も少なくはないと思います。この記事で、一歩踏み出すためのお手伝いができたら嬉しいです。

▶︎ キャリアを諦めなくてもいい!家庭と仕事の両立に悩む方はこちら

Link

おすすめリンク