
主婦の在宅ワーク、未経験でも始められる? 自宅を職場にして活躍できる仕事とは
コロナ禍をきっかけにテレワークが急速に広まり、在宅で仕事をする人が増えました。働きたいという気持ちがありながらも自宅を出ることができなかった主婦にとって、働き始めるなら在宅ワークが広まった今がチャンスです。自宅で仕事ができれば勤務地にとらわれることもなく、生活との両立もはかりやすいのが主婦にとっては助かるポイントでしょう。ここでは、未経験でもチャレンジできる在宅ワークの具体的な仕事とその業務内容をご紹介します。この記事を参考に、はじめの一歩を踏み出してみませんか?
目次
主婦の在宅ワークは未経験からでもできる?
「自宅で仕事ができるのは、在宅勤務に切り替わった会社員だけじゃないの?」と思う方もいるかもしれませんね。しかし、そんなことはありません! たとえ会社に所属していなくても、さらには未経験の職種であっても主婦が自宅で働くことは可能です。
在宅ワーク未経験でもチャレンジできる!
未経験であることや仕事のブランクがあることを理由に、主婦の就職活動はむずかしいと思っていませんか? ましてや、在宅勤務なんて…と諦めるのはまだ早いですよ。職種未経験でもチャレンジできる在宅ワークは意外と多いもの。400名以上のスタッフが在籍するオンラインアウトソーシングサービス「HELP YOU」では、4割以上の人が未経験から在宅ワークを始めています。
引用:リモートワーカー118名に聞いた、キャリアと働き方【ニット/HELP YOU 社内アンケート】
さらに、メンバーの過半数が子育て世代。在宅ワークは自分のペースで業務の量や時間を調整できるため、家事・育児と仕事の両立がはかりやすいようです。在宅ワークは未経験でも、前職の経験やスキルを活かして自宅で活躍するという選択肢もあります。在宅ワークは未経験でも、経験のある仕事ならたとえブランクがあっても気持ちに余裕ができそうです。
主婦におすすめの在宅ワーク
在宅ワーク初心者の主婦にもおすすめできる代表的な仕事を8つご紹介します。実務経験が必要な仕事もありますが、未経験からチャレンジできる職種もあります。
未経験からできる仕事
パソコンやスマートフォン、インターネット環境さえあれば、未経験でも働ける仕事もあります。特別なスキルや資格がなくても始められるので、初めての在宅ワークにおすすめです。
モニター
企業の新商品やサービスを試したり、モニターとは明かさずに飲食店やエステティックサロンなどでサービスを受ける覆面調査を行います。いずれも商品を購入した後やサービスを受けた後、アンケートに答えたり感想をレポートにまとめて提出します。一般消費者としての感想や意見をレポートするので、特別な知識や経験は不要。紹介された案件の中から受けるものを自分で決められるので、働き方のペースを調整しやすいでしょう。業務委託となり、報酬は完全出来高制とされることが多いようです。
難易度:★☆☆
データ入力
文字や数字などのデータをパソコンに打ち込むのがデータ入力の仕事です。ワードやエクセルなど、入力するフォーマットは異なりますが、基本的なパソコン操作とデータを正確に素早く入力することができれば未経験の人でも請け負うことができるでしょう。
難易度:★☆☆
ライティング
指定されたテーマに沿って文章を書く仕事で、ライターと呼ばれる職種です。掲載されるのは雑誌やWebなどさまざま。基本的なパソコンスキルとわかりやすい文章を書くことができれば未経験者でも始められますが、専門的な知識を必要とすることもあります。
難易度:★★☆
カスタマーサポート
お客様からの電話やメールの問い合わせに対応する仕事です。内容は、製品・サービスに関するサポートや問い合わせ、申し込みの受け付けなど幅広い仕事があります。研修制度やマニュアルが整っていることが多いので、未経験でもチャレンジしやすいでしょう。報酬は月給や時給で支払われることが多いようです。
難易度:★★☆
秘書業務
企業の社長や役員などのサポートに限らず、在宅ワークにおいては営業スタッフのアシスタント業務を行うことも多いようです。会議や商談などのスケジュール調整、資料作成、データ入力などを行います。企業での秘書業務は未経験でも、社会人経験やビジネスマナー、文書作成スキル、コミュニケーション能力があればチャレンジできます。
難易度:★★☆
スキルや経験を活かした仕事
資格や実務経験を活かして在宅ワークが始められる仕事の一例をご紹介します。
デザイン・イラスト制作
Webサイト用のバナーやデザイン、イラストなど、クライアントのニーズにあわせて制作する仕事です。グラフィックソフトの操作スキルやデザインの実務経験を求められることがあります。職種未経験からチャレンジするのは難しいものの、経験者なら未経験でも請け負える仕事です。
難易度:★★☆
動画編集
カット作業やテロップ入れ、BGMの挿入などを行いながら動画を制作する仕事です。動画の内容は、企業のPR、商品やサービスの広告、披露宴会場で放映されるプロフィールビデオ、YouTubeなど。最近ではYouTube動画編集の案件が多く、仕事を受ける機会は多いと言えるでしょう。
難易度:★★★
翻訳
外国語で書かれた文章をほかの言語に訳する仕事です。小説などの書籍のほか、契約書や業務マニュアル、取扱説明書など、手がける媒体はさまざま。単に複数言語を扱えるだけでなく、扱う仕事の業界知識、その国の生活習慣やビジネスマナーにも精通していることが必要です。
難易度:★★★
主婦が在宅ワークをするメリット
夫や子どもの都合にあわせることの多い主婦にとって、在宅勤務には多くのメリットがあります。一つずつ見ていきましょう。
1.場所や時間に縛られずに働ける
通勤時間をカットできるのは、在宅勤務のメリット。通勤時間を家事の時間に充てることができる在宅勤務なら、出社を伴う外勤の仕事と比べて時間に余裕が生まれそうです。
仕事の合間にサッと洗濯物を取り込んだり、宅配便を受け取ったりと、隙間時間で家事を片づけられるのも助かります。小さな子どもを持つ方なら、保育園への送迎後すぐに仕事に取りかかれるのもいいですね。
また、自宅が職場になることでキャリアを継続しやすくなります。例えば、夫の転勤。これまでなら引っ越しを機に仕事を辞めなければなりませんでしたが、在宅ワークなら引っ越し先でも仕事を続けることができます。
学校から帰宅した子どもを「おかえり」と出迎えることができるのもうれしいポイント。また、子どもが体調を崩しても仕事を休むことはなく、自宅で子どもの様子を見ながら空いた時間に仕事を進めることもできますね。もちろん自宅以外でもコワーキングスペースやカフェなど、時には場所を変えるのも気分が変わって仕事がはかどりそうです。
2.社会とのつながりを持てる
子どもの母親としての顔や妻としての顔など、主婦にはいろんな顔があります。けれども、自分自身の顔は? 常に家族の誰かを介して社会とつながっていますが、自分が主役になることは少ないかもしれませんね。しかし、在宅で仕事を始めれば、母親でもなく、妻でもなく、自分自身が直接社会とつながることができます。
3.リモートで働くスキルが身に付く
フリーランスワーカーに限らず、企業に属する人も自宅で仕事をする機会が増えました。そして、在宅ワークという働き方を取り入れる企業はこの先もっと増えるはずです。
在宅ワークでは、自分で仕事のスケジュールを立てて実行する力が必要です。しかし、マルチタスクだと言われている主婦業をこなす人にとっては、得意分野といえるのではないでしょうか。さらに、パソコンスキルや、対面とは異なるオンラインでのコミュニケーション術が加われば、リモートで働くのに申し分ないでしょう。これらは企業で働く人にとっても必須となるスキルです。
在宅ワーカーとして得たビジネススキルがあれば、子育てがひと段落したときに会社勤めをするという選択肢も生まれるかもしれません。今、在宅ワークを始めれば、これからの社会で求められる人材になることができるでしょう。
主婦が在宅ワークの仕事を探すには?
在宅ワークは自宅にパソコンやスマホがあればすぐにでも始められます。そのための仕事を探すにはどうしたらいいのでしょうか。ここでは2種類の方法とメリットやデメリットをご紹介します。
求人サイトやクラウドソーシングを利用する
就職活動や転職活動と同じように、求人サイトから在宅勤務の求人を探すことができます。空いた時間にインターネットで手軽に探せるのがおすすめです。しかし、通常の求人と比べると在宅ワークの求人は豊富とは言えず、なかには完全在宅ではなく定期的に出社が求められる仕事もあるので要注意。
このほか、企業がインターネット上で個人に向けて業務を発注する、クラウドソーシングで仕事を探すという方法も。多くの案件が掲載されており、仕事のカテゴリも多岐にわたります。自分の得意分野や経験のある仕事から選べそうです。しかし、利用者も非常に多いため、競合した場合は希望する案件を受注できないこともあります。
オンラインアウトソーシングに登録する
クライアントから受注して自分ひとりで働くクラウドソーシングとは異なり、オンラインアウトソーシングはチームで業務にあたるのが特徴です。子どもの病気で急に仕事ができない場合はチームの仲間がサポートしてくれるのが心強いところ。
業務でわからないことや困ったことがあったとき、相談できる仲間がいるのもメリットのひとつです。在宅で仕事をしていても、自分一人ではないので安心して働くことができるでしょう。しかし、反対にチームメイトの仕事の穴埋めをしたり、相談に乗ることもあるため、自分のペースで仕事が進められない場合もあります。
キャリアスクール「HELP YOU Academy」
「在宅ワークを始めたいけれど、自宅で働く自信やスキルがない」という方は、まずはオンラインキャリアスクール「HELP YOU Academy(ヘルプユー アカデミー)」で学ぶという手段があります。
HELP YOU Academyの特長
「HELP YOU Academy」は、在宅で事務ワークをするための基礎知識をオンラインで学ぶことができるキャリアスクール。在宅ワークを始めるためのスキルがない、復職したいけれど仕事のブランクが長くて自信がない、といった不安を抱えている人におすすめです。
「HELP YOU Academy」では、ビジネスの基本動作や在宅ワークでは必須となるツールの使い方、ビジネスマナーなどのオンラインコミュニケーションの基礎、ITリテラシー基礎といったビジネススキルの基礎を3ヵ月で学べます。このほか、専門知識が学べるコースもあるので、自分の興味のある分野での在宅ワークを始めるのに役立ちます。
まずはWeb上で講座を受け、学んだ知識を活かして課題に取り組み、実践的なスキルを身につけます。卒業後、希望者はオンラインアウトソーシングサービス「HELP YOU」の採用試験にチャレンジすることも可能です。
講師やTA(ティーチングアシスタント)によるサポートが受けられるだけでなく、受講生同士でコミュニケーションを取る場も設けられています。同じ目標を持つ仲間ができるのも魅力のひとつです。
無料カウンセリングも用意していますので、ご興味のある方はぜひ一度ご相談ください。
まとめ
在宅ワークをこなせるだけのスキルと自信を身に付けるために、HELP YOU Academyがあります。座学で知識を学ぶだけでなく実践もできるので、スキルが定着。今は未経験でも、いずれはバリバリと働けるようになるはずです。
「働きたい」という気持ちがあれば大丈夫。理想の働き方を手に入れる、はじめの一歩を踏み出してみませんか?
Link