【第32回】断乳万歳? 薬が飲める幸せ 〜ワーママ子育て狂想曲〜
(この記事は「LAXIC」より転載、編集しています。)
第32回 断乳万歳? 薬が飲める幸せ ワーママ子育て狂想曲〜ドタバタ振り返りDiary〜
断乳のストレスと疲れからか、1ヶ月後に急性胃腸炎と発熱にやられました……
育児中、いちばん辛いのが自分の具合が悪いとき。
寝込みたくても育児に休みはないし、気持ち悪くてトイレに駆け込めば大泣きして追いかけてくるし、そんな状態では吐けないし。毎日終電帰りの旦那さまに「帰ってきてー!!」と泣きながら電話しました。
翌朝に旦那さまの運転で病院へ。点滴もしてもらえ、本当に久しぶりに熟睡もできました。
なにが幸せって「薬が飲める!」こと!
断乳してから壮絶な日々を過ごした中、唯一「断乳して良かった」と思った瞬間でした。
それまでは、薬が飲めないとか、飲んでも葛根湯レベルだった日々から一気に「さっさと薬で治す!」に方針変更!!
ようやく夕方ごろに復活したわけですが、歩けてしまうとダメですね。夕飯もしっかり作ることとなり…… しばらく具合悪いアピールしておけば良かったと、数年たった今も反省です。
REMIQUESTの振り返りコメント
第二子出産後も、急性胃腸炎にやられました。今回の方が辛くて、旦那様が帰宅してすぐに夜間救急に駆け込みました。でも今回はまだ授乳中で薬も飲めず、しかも夜勤の先生が本当に冷たくて、「吐いたら気合で帰って」と言われてしまったほど! 診察室のベッドに横になった途端動けなくなって、「いま動けません……」といえば「え? ほんとに?」と。弱っている体とココロにさらに大打撃(涙) 授乳中のポイントとしては、小児科や子ども慣れしている病院に行くことを強くオススメします。中途半端に会社の近くや胃腸外科とかに行くと、「授乳中=薬出せない」になってしまいますが、子ども慣れしていると「赤ちゃんでも飲める薬だから大丈夫」と、弱めかもしれませんが薬を出してくれました。薬が飲めるだけでも、精神的に違うので、子どもの風邪がうつったときなどは、小児科で子どもと一緒に診てもらうのがおすすめです!
ライター REMIQUEST
幼い頃から好奇心旺盛で、独身時代は海外留学やセミナーなどにお金をつぎ込み、興味があることにはすぐに飛びつく傾向あり。出産後も、常に週末は予定でいっぱい。親子で参加できるワークショップを主催するなど、色々なことに挑戦中。
【ワーママ子育て狂想曲・第1回 】 ドタバタ振り返りDiary
【ワーママ子育て狂想曲・第2回 】 重すぎる1ポイント!?締切り直前の復職劇!
【ワーママ子育て狂想曲・第3回 】 ヒールとアクセと、ひとりでトイレ
【ワーママ子育て狂想曲・第4回】クリスマスは保育園からの洗礼を!
【ワーママ子育て狂想曲・第7回】認可保育園内定いただきました!
【ワーママ子育て狂想曲・第8回】ママの三種の神器!? 電動自転車デビュー!
【ワーママ子育て狂想曲・第10回】オムツはカバンじゃありません
【ワーママ子育て狂想曲・第11回】シーツ外注は母親失格? FBが大炎上!! 〜ワーママ子育て狂想曲~
【ワーママ子育て狂想曲・第12回】続・悪魔のシーツ作りとその結果
【ワーママ子育て狂想曲・第14回】マツゲさえ上がれば何とかなる!
【ワーママ子育て狂想曲・第15回】うちの子、ホントはオシャレなんです!
【ワーママ子育て狂想曲・第16回】涙の断乳日記、その1 準備編
【ワーママ子育て狂想曲・第17回】涙の断乳日記、その2 前夜の贈り物
【ワーママ子育て狂想曲・第18回】涙の断乳日記、その3 初日の絆創膏と涙
【ワーママ子育て狂想曲・第18回】涙の断乳日記、その3 初日の絆創膏と涙
【ワーママ子育て狂想曲・第19回】涙の断乳日記、その4 ソッコー乳腺炎になりかける
【ワーママ子育て狂想曲・第20回】涙の断乳日記、その5 そのときパイはもういない
【ワーママ子育て狂想曲・第21回】階段オンリーの駅と大荷物には要注意!
【ワーママ子育て狂想曲・第22回】涙の断乳日記、その6 寝たフリは薄目を開けるべし
【ワーママ子育て狂想曲・第23回】涙の断乳日記、その7 我が子は禁煙中サラリーマン
【ワーママ子育て狂想曲・第24回】1回1万円のベビースイミング?
【ワーママ子育て狂想曲・第25回】生協の主婦戦略にハマる!?
【ワーママ子育て狂想曲・第26回】涙の断乳日記、その8 悲劇のヒーローポーズ
【ワーママ子育て狂想曲・第27回】保育園シーツだと自然と寝る?
【ワーママ子育て狂想曲・第28回】熱くて・辛くて・生モノが食べたい!